5年生防災キャンプ
5年生のキャンプが始まりました。
最初のプログラムは着衣水泳です。水に入ってすぐに「服が重たぁい。」という声が聞こえてきました。
次に防災について学びます。松阪市社会福祉協議会の方に来ていただきました。災害時に使用する簡易トイレにも興味津々です。学校にも備えてありますが、いざという時に使い方を知らなければ意味がありません。しっかり話を聞いていました。
防災について学んだ後は夕食作り。今年は社会福祉協議会より非常食のわかめご飯をいただきましたので、それに合わせて豚汁(ウインナー汁)を作ります。ちまたの噂では、ウインナー入りのみそ汁が話題になっているとか。さぁ、味はいかに!乞うご期待!
いよいよ夕食タイムです。みんなで作ったみそ汁が…めちゃくちゃおいしかったです。ウインナー、じゃがいも、玉ねぎ、おくら、にんじんの具だくさん。野菜の甘みとウインナーのだしで最高でした。みんな食べる食べる。ウインナー入りみそ汁、ありです。
みんなでする片付けも早い早い。あっと言う間でした。
そして、いよいよキャンプファイヤーの時間となりました。みんなダンスもノリノリ、各班で考えたレクにも全力で取り組んで楽しんでいました。
最後の閉会式での子どもたちの「楽しかった!」の言葉が印象的でした。みんなで協力して、あんなにおいしいみそ汁が作れる子たちです。本当にいい子どもたちです。私も5年生の子どもたちの今まで知らなかったいいところを、たくさん知ることができてうれしかったです。おうちの方におかれましてもいろいろとご準備いただき、また遅い時間のお迎え等本当にありがとうございました。