今日の第二っ子
9月26日(金)、今日の第二っ子の様子です。4年生の国語「ごんぎつね」の授業です。担任の先生は夏休み中に「ごんぎつね」の作者新美南吉さんの出身地愛知県半田市にある「新美南吉記念館」に行ってきたそうで、そのお話をしていました。記念館のあたりは「ごんのふるさと」とも呼ばれ、子どもたちは興味津々です。これからの学習が楽しみです。
6年生は、教育実習の先生が授業をしていました。実習生は第二小学校の卒業生で、教頭先生の教え子でもあります。恩師が見ている前での授業…かなり緊張していたと思いますが、立派な授業でしたよ。
5年生は国語「どちらを選びますか」で対話の学習をしました。いわゆる討論会です。テーマは「校長先生がつかれをいやすための一人旅行を計画しています。あなたなら、海か山のどちらをすすめますか。」各班海派と山派に分かれ、相手の主張も聞きながら、相手を納得させるように意見を述べます。最後に司会者がどちらの意見により共感できたか判定します。頭の中ではいろいろ考えていても、それを相手が納得するように述べるのはなかなか難しいです。聞いている私もだいぶ心が揺れました。